2016年2月28日
旧吉田家住宅歴史公園 ①梅に福寿草
東京マラソンで賑わう都内を後に、首都高と常磐道で約45分。
千葉県柏市にある旧吉田家住宅歴史公園を訪ねました(平成28年2月下旬、入園料200円、駐車場無料)。
吉田家は花野井地区の豪農(名主)でしたが、江戸後期には醤油醸造業に進出し、士分格の地位も与えられていました(公式パンフより)。
いわば、士農工商を兼ねていたわけで、住宅にもそれぞれの特徴が見て取れます。
主屋・書院等の建物8棟が国重要文化財に指定されています。
南庭の梅の古木は、今が見頃です。
地面からは福寿草も顔を出していました。
建物内へ。
ここからは、地元ボランティアの方が、懇切丁寧な解説付きで案内してくれました。
主屋にある「鶴の釘隠し」です。
もうすぐ、ひな祭りですね。
(②書院と庭園 へ続きます)