2023年8月12日

但馬国の神無月 ⑤竹田城跡と生野銀山

最終日(3日目)です(令和4年10月下旬)。

岩井温泉からR8と北近畿豊岡道を走行し、竹田城跡へ(国史跡・日本100名城、観覧料500円、兵庫県朝来市)。

「天空の城」として有名になる以前に、竹田駅から往復徒歩で登城して以来の訪問です。

現在、車で訪問する場合は、「山城の郷」という駐車場からバス、タクシー又は徒歩での登城となります。
今回は、「山城の郷」から往路タクシー、復路徒歩で登城しました。

現在見られる山頂の石垣群は、豊臣秀吉の弟・秀長が城主時代のものと考えられます。
この後に訪れる生野銀山の抑えとして重要な城でした。

城跡は綺麗に整備されましたが、雄大な景色は昔のまま……

下城後は、播但連絡道にある「道の駅フレッシュあさご」のレストランで昼食を。
名物の餃子定食を頂きました(*^▽^*)

旅の終わりは、生野銀山へ(日本遺産、入場料1000円、12~2月の火休・年末年始休)。


(菊のご門柱)


(鉱山資料館内の鉱山模型 まるでアリの巣です)

暗い坑道を進んでゆくと…………

深さ50mに及ぶ採掘跡や、

立坑の巻上機など見所が沢山。

銀山の労働者達(人形達)は、「超スーパー地下アイドル 銀山ボーイズ」に生まれ変わっていました(*^o^*)

姫路駅でレンタカーを乗り捨て、新幹線で帰京。
今年も同期旅行を無事終えることができました。ありがとうございました。

〔但馬国の神無月 終〕


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の記事

最近の記事