2023年12月10日

京と近江の春 ②近江商人の里 五個荘Ⅱ 藤井彦四郎邸と石馬寺

最後の近江商人屋敷 藤井彦四郎邸は金堂の町並からやや離れた場所にあります(令和5年4月中旬、東近江市、3館共通入館料1000円、月休・祝翌休)。

藤井彦四郎は、人造絹糸やスキー毛糸の製造等で一代で財をなした人物です。

総ヒノキ造りの客殿と庭園は美しいの一言……

広大な敷地内には山小屋風の洋館も。
その内部はセンス溢れる装飾で彩られていました(*^o^*)



映画のロケ地にもなっているようです。

レンタサイクルを駆って、聖徳太子ゆかりの寺 石馬寺へ(拝観料500円、月休)。

シャガの花咲く石段を登ります。

境内の宝物殿には、平安~鎌倉期の国重文指定仏像群が並び、圧巻(写真撮影不可)。
特に、大威徳明王牛上像の勇姿に心惹かれました。

帰路、能登川駅に設置されたストリートピアノ(駅ピアノ)で、Tくんが見事な腕前を披露してくれました(*^▽^*)

夕食は、御所の南にある「マダム紅蘭」で町中華を(京都市中京区)。
定番メニューのほか、鰆揚げあんかけ等の春メニューに舌鼓を打ちました(*^o^*)

〔③常照皇寺と黒田の百年桜 へ続きます〕


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の記事

最近の記事