2024年4月14日

みちのく岩手古寺巡礼 ③成島毘沙門堂とえさし藤原の郷

古寺巡礼の旅も最終日(令和5年5月中旬)。
釜石道を東和ICで降りると、5分ほどで成島毘沙門堂・三熊野神社に到着します(岩手県花巻市)。

毘沙門堂に祀られていた兜跋(とばつ)毘沙門天立像(国重文・平安中期)は、現在、宝物館で拝観することができます(拝観料500円)。 ※撮影は不可

像高4.73m。ケヤキの一本造りの仏像としては日本一の大きさ。
想像以上の巨体に圧倒されました!
毘沙門天を両掌で支えている地天女もナイスです(*^o^*)

続いて、えさし郷土文化館へ(岩手県奥州市、えさし藤原の郷との共通入館券1100円、駐車場無料)。

企画展「かたなと装い」が開催中。
江戸期に江刺周辺を支配していた岩谷堂伊達家の刀剣、鎧、陣羽織などが展示されていました(企画展は撮影可)。


郷土文化館の「奥の院」には、旧江刺市内の諸寺に祀られている仏像(国重文指定を含みますが複製が中心)が展示されており、間近で拝観することができます(奥の院は撮影不可)。

郷土文化館から徒歩で、えさし藤原の郷へ。
平安~中世の建物を再現したテーマパークで、歴代大河ドラマのロケ地として有名です。

(「麒麟がくる」や「光る君へ」の撮影にも使用された町並み)

藤や睡蓮、カキツバタなどの花が見頃でした(*^o^*)


(覆堂のない中尊寺金色堂)


(寝殿造りの伽羅御所)

暑い一日でした。
水沢江刺駅でレンタカーを返却し、「君は天然色」の発車メロディ(作曲者:大瀧詠一が奥州市出身)を聞きながら、帰京の途につきました。

〔みちのく岩手古寺巡礼 終〕


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の記事

最近の記事