2024年9月1日

重陽の構造線 ③ヒスイ峡とフォッサマグナ

最終日は、フォッサマグナ(糸魚川-静岡構造線)に沿って、糸魚川ユネスコ世界ジオパークを構成する観光名所を巡ります(令和5年9月中旬、新潟県糸魚川市)。

「高浪の池展望台」から望む、高浪の池と明星山
明星山は全山石灰。その大岸壁はロッククライミングの聖地です。

小滝川ヒスイ峡(国天然)。
古代以来のヒスイの産地。小滝川の流れは清冽そのものです。

「明星山大岸壁展望台」
明星山の大岸壁を真下から見上げることのできるスポットです。

続いて、フォッサマグナパークへ(国天然、無料駐車場から徒歩約5分)。
日本を地質学的に東西に分けるフォッサマグナ(糸魚川-静岡構造線)を視覚的に体感できるスポットです。
向かって右側(東日本)の褐色の岩石は1600万年前の安山岩、左側(西日本)のやや暗い緑色の岩石は4億年前の変はんれい岩、とのことです(公式HPより)。

近くの「渡辺酒造店 豊醸蔵」は、NHK「ブラタモリ」でタモリさんも訪れたスポット。

敷地内を構造線が通っており、東西の井戸から湧き出る水の質も異なるそうです(西の井戸が酒造りに適した軟水)。

旅の終わりは、フォッサマグナミュージアムへ(12~2月の月・祝翌日休・年末年始休、長者ヶ原遺跡考古館との共通券600円)。

糸魚川が誇るヒスイとフォッサマグナを楽しく学べる博物館でした。

〔重陽の構造線 終〕


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の記事

最近の記事