2024年7月7日

越後妻有の夏 ②秘境秋山郷

2日目。本日は、秘境秋山郷を目指します(令和5年8月上旬)。

松之山温泉から津南町へは、細い一車線の道を走行。

途中、留守原の棚田(新潟県十日町市)を訪れ、

川の展望台潟県津南町)では日本最大級の信濃川河岸段丘を一望し、

津南町の中心市街地を過ぎると、いよいよ秋山郷のエリア。

見玉公園では、通称石落しと呼ばれる柱状節理の絶壁を一望(何故か水が赤かった……)。

吊り橋の見倉橋へは、駐車場からキツい坂道を往復する必要があります(父は特にしんどそうでした…………)(´д`)

だいぶ汗をかいたので、小赤沢温泉「楽養館」で立ち寄り湯を(長野県栄村、入浴料600円)。

泉質は、含鉄(Ⅱ)-ナトリウム・カルシウム-塩化物・強塩温泉

見事なまでの赤い湯。表面をカルシウムイオンが結晶した膜が覆っていました(*^o^*)

※浴場の写真は、他に入浴者がいない状況で撮影したものです。

ここでは食事もできます。大ざるそばをいただきました(*^▽^*)
(小赤沢温泉から望む鳥甲山(とりかぶとやま))

秋山郷はまだ奥まで続きますが、ここで引き返しました。また、紅葉の季節に訪れたいと思います。

蛇淵の滝(新潟県津南町)へ。
涼風が心地よかったです。赤トンボも無数飛び交っていました(*^▽^*)

本日最後の目的地、猿飛橋です。

ここでも見事な柱状節理が見られました。

猿飛橋から本日の宿までは至近です。

〔③逆巻温泉「川津屋」と津南ひまわり広場 へ続きます〕


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の記事

最近の記事