2025年3月25日
十月の盛岡 ②岩手銀行赤レンガ館と鶯宿温泉「川長」
盛岡散歩の続きです(令和6年10月上旬、盛岡市)。
盛岡で一番訪れたかった岩手銀行赤レンガ館(旧盛岡銀行本店本館)に到着(国重文、有料ゾーン利用料金300円、火休・年末年始休)。
東京駅丸の内駅舎などを手掛けた辰野金吾らの設計です。
明治44年の竣工。近代建築のレトロ感が満載(*^o^*)
バーチャルシアターも必見。
昭和初期、外壁が白色に塗られていた姿を実体験?できます。
その後は、盛岡信用金庫本店(旧貯蓄銀行)
茣蓙九(ござきゅう)・森九商店
紺屋町番屋
などの街並みを散策し、
平成23年開館のもりおか歴史文化館へ(入場料300円、第3火休・年末年始休)。
(不動明王の意匠)
最後に盛岡城跡(国史跡)を散策。
盛岡駅→雫石駅→タクシーと乗り継いで、2日目の宿・鶯宿温泉「川長」に到着です(岩手県雫石町)。
泉質はアルカリ性単純温泉。ややトロミのある美肌の湯です(pH8.7)。
※浴場の写真は、他に入浴者がいない状況で撮影したものです。
夕食には、雫石町の特産・養殖トラフグの唐揚げなどが並びます。
翌朝は雫石駅まで雫石町のデマンドタクシー「あねっこバス」を利用することができました(要予約)。
乗客は私一人。事実上の貸切で、料金はなんと200円でした。
〔十月の盛岡 終〕